検定合格はゴールではなくスタート

アロマ検定試験

検定合格は、ゴールではなくスタート

アロマ検定に合格すると、「やっと終わった!」という達成感に包まれます。
私も合格通知を受け取った時は、自分で自分を褒めました。
でも、アロマ検定はゴールではなく、新しいスタートです。

試験勉強で得た知識や精油の特徴、香りの使い方は、日常生活でこそ生かせます。
特に忙しい主婦にとって、アロマは心身の健康を整える手助けとして役立ちます。

短時間でも香りを取り入れるだけで、気持ちが落ち着き、ストレス解消にもつながるのです。

私自身、合格後は、学んだ知識を暮らしに活かし、毎日を少しずつ快適に過ごせることを実感しています。

主婦におすすめ!日常でもアロマ活用法

朝のリフレッシュに

朝は忙しい時間帯ですが、ほんの数分でも香りを取り入れると気分がスッキリします。
私は、柑橘系の精油、特に、オレンジやグレープフルーツ、ベルガモットをディフューザーに入れ、朝食の準備や洗濯をしながら香りを楽しんでいます。そこまで余裕がない時は、ティッシュに含ませて香るだけでもOK!

爽やかな香りが脳を覚醒させ、前向きな気持ちで1日をスタートさせることができます。

家事の合間のリラックスに

家事や育児の合間は、つい自分のことを後回しにしがちですが、ラベンダーやローズマリーの香りを使うと、ディフューザから香りを楽しむだけでも、心が軽くなる感覚があります。

夜のリラックス・子どもの寝かしつけに

夜寝る前にはカモミールやラベンダーの香りを活用。
子どもと一緒に過ごす時間でも、ほんのり香るだけで落ち着いた空間を作れます。
寝かしつけ後、自分だけの時間にディフューザーをつけて、深呼吸をしながらリラックスするのもおすすめです。

イライラしたときの呼吸法と香りの活用(体験談)

私は特にイライラした時に、ベルガモットやグレープフルーツの香りを嗅ぎながら深呼吸して心を落ち着けます。

呼吸法は簡単です

  1. ゆっくり鼻から息を吸う
  2. 2〜3秒息を止める
  3. 口から細く長く息を吐き出す

イライラしている時は呼吸が浅くなっています。
2〜3回繰り返すだけで、心のモヤモヤがスーッと軽くなります。

**自分のために少し時間を使うこと**が心身の健康を整える大切な習慣になっています。

まとめ

アロマ検定はゴールではなく、日常を豊かにするスタートです。

忙しい方でも、手間と時間をかけずにアロマを取り入れることで、心身の健康を守りながら毎日を快適に過ごせます。

朝のリフレッシュ、家事の合間のリラックス、夜の寝かしつけや就寝前の香り、イライラした時の呼吸法

どれも数分でできる簡単な方法です。

香りを味方につけて、毎日の生活に少しでも穏やかな時間を作れると、心も体も軽くなります。

心身の健康のためにアロマを活用して、日々の暮らしをもっと心地よく過ごしてみませんか?

忙しい毎日の中に、ほんの少しでも自分のために時間を使いアロマを取り入れて 穏やかな毎日を過ごせる方が増えることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました