アロマ検定1級勉強方法

ヘッダー アロマ検定試験

アロマ検定一級勉強中 勉強開始後一ヶ月途中経過

こんにちは⭐️さくらです。

現在、11月にあるアロマ検定に向けて勉強中をしています。

試験まで 残り約一ヶ月となりました。

私は、子育て中のアラフォー主婦で、平日は仕事・家事・子どものことと毎日バタバタ……。まとまった勉強時間を確保するのはなかなか難しい状況です。

勉強時間の目安

平日 

0分〜30分程度

時間がとれる日は30分程度、何も手をつけられず、勉強時間が0分で終わってしまうこともあります😅

週末

30分〜2時間ほど。

予定がない日は集中して取り組めますが、2時間しっかり勉強できる日ばかりではありません。

 

勉強方法と進め方

・勉強開始〜約2週間

『アロマテラピー検定公式テキスト1級・2級』を読みながら、ノートにまとめ、全体の内容を大まかな内容を把握しました。

特に精油ごとに細かくまとめたことで理解が深まりました。

もともとアロマが好きなので、学ぶこと自体がとても楽しく、自然と頭にも入りやすかったです。

・3〜4週間目

『アロマテラピー検定公式問題集 1級・2級』を使い、問題を解き始めました。

最初の1周目は、テキストを見ながら取り組み、「まだ覚えられていない箇所」「よく出題される問題」が、だいたいわかってきました。

その後は間違えた箇所を中心に復習。私は、ノートに書くと覚えやすいので、書きながら確認しました。

【取り組んだ内容】

・練習問題2級 ①②

・練習問題1級 ①②③

・回答・解説

問題集、1周目は間違いも多かったですが、2周目では正解率が80%程に。

試験まで残り1ヶ月✨仕事も忙しくなりそうなので、勉強時間の確保が難しくなるかもしれません。

それでも隙間時間を活用して、少しずつ積み重ねていきたいと思います。

一ヶ月勉強してみての感想

やっぱり好きなことだからこそ、頭に入りやすいと実感しています。

ゆる〜く勉強しても なんとか間に合いそうな手応えがあります。

子育てや仕事で忙しい主婦でも 隙間時間を上手に使えばアロマ検定合格は目指せると思います。

油断はできませんが、心身の健康のために始めたこの勉強なので、

ストレスをためないすぎないように自分のペースで続けていきたいと思います❤️同じように忙しい方の参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました